バックナンバー

「ウォロ」 バックナンバー

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

発行年や掲載情報で絞り込みが可能です。

発行年で絞り込む
タグで絞り込む
  • 2024年2月・3月号

    2024年2月・3月号

    特集

    支援者とつながり活動を広げる クラウドファンディング

    • わかるようでわからない!? クラウドファンディング超入門 鎌倉幸子
    • 「共感シネマ館」執筆者らの挑戦が上映拡大と交流促す
    • 自前サイトでクラウドファンディング スマホで作った例も
    • 「参加の力」で募金推進体制を構築~呼びかけ役の組織化が成功のポイント
  • 2023年12月・2024年1月号

    2023年12月・2024年1月号

    特集

    罪を犯した人の立ち直りを支える市民活動

    • 受刑経験者を支える市民活動
    • 事例1 「制度」からこぼれ落ちる現実をチームで支える
    • 事例2 市民が市民に寄り添う支援

     

  • 2023年10月・11月号

    2023年10月・11月号

    特集

    高校との連携・協働入門―次世代と取り組む地域づくり

    • 高校と市民活動の連携・協働を概観する/香寺高校×地域の子ども食堂、岡山南高校×消費者ネットおかやま
    • 防災・減災で地域とつながり卒業後も活動/尼崎小田高校
    • 高校生が地域の人と出会い、自らのルーツを作る/roots(京丹後市未来チャレンジ交流センター)
    • 成長に焦点、市民社会の支え手を育もう/川中大輔さん(談)

     

  • 2023年8月・9月号

    2023年8月・9月号

    特集

    『ウォロ』550号記念特集

    • 第1特集 『ウォロ』と市民活動の20年
    • 第2特集 「市民メディア」の役割を考える

     

  • 2023年6月・7月号

    2023年6月・7月号

    特集

    難民の未来をつくる日本へ ―わたしの問題としてどう取り組むか

    • 「難民問題」、誰の問題? 玉置太郎
    • <事例>RAFIQ 難民との共生ネットワーク/ピープルボート/WELgee/TRY~外国人労働者・難民と共に歩む会
    • 管理から保護へ、排除から包摂へ――知ることから始めよう 石川えり

     

  • 2023年4月・5月号

    2023年4月・5月号

    特集

    市民活動、25時

    • でんでん虫の会の25時/かわさき犬・猫愛護ボランティア「猫部」の25時/自立生活夢宙センター「女性ばかりの林間学校」の25時
    • 居住支援の現場から 湧き上がる問題の解決を市民活動が先導する
    • 深夜のSNS上の若者のつぶやき  「当事者」が受けとめるネットアウトリーチ活動
    • 深夜の市民活動に思う

     

  • 2023年2月・3月号

    2023年2月・3月号

    特集

    社会生活基本調査でみえた「ボランティア」  ウォロ的勝手座談会

    • コロナ禍前よりボランティアをする人が減る一方、平均活動日数が増えた
    • 性別、年齢、仕事、子育て、介護……ライフステージからみるボランティア
    • 活動分野による特徴 コロナ禍の影響、活動頻度などの違い
    • 都道府県の違い

     

  • 2022年12月・2023年1月号

    2022年12月・2023年1月号

    特集

    ファッションの不自由を変える活動

    • 対談:障害者ファッションの変わったこと、変えていくこと―誰でもファッションを楽しめる世の中に
      元山 文菜さん×前田 哲平さん
    • ランウェイを歩きファッション誌を飾るモデルは知的障害者 スマイルウォーキング倶楽部
      /視覚障害者とファッションの可能性 日本視覚障がい者美容協会
    • 障害者はファッションを変えるのか?   井上 雅人

     

  • 2022年10月・11月号

    2022年10月・11月号

    特集

    労働者協同組合、という選択

    • 手段としての労働者協同組合(法)がどこまで活用されていくのか? 菰田 レエ也
    • 事例:天涯孤独のち相互扶助 気づいたら協同労働 田井 勝
    • インタビュー:ねっこの輪/わたなべ往診歯科
    • 労働者協同組合という法人格の特徴とポイント 高成田 健
    • 労働者協同組合法を市民活動はどのように考えたらいいのか?
       
  • 2022年8月・9月号

    2022年8月・9月号

    特集

    人の福祉・動物の福祉 丸ごと取り組む市民活動の現在地

    • 高齢者支援の現場から 〜ペットをめぐるケアマネジャーの葛藤〜
    • 動物愛護の市民活動/NPO法人LOVE&PEACE Prayの取り組み
    • 人と動物の福祉を両立するには
      かわさき高齢者とペットの問題研究会 代表 渡辺 昭代
    • 人の支援とペットの支援は不可分、問題の社会化を
      朝日新聞編集委員 清川 卓史さん(談)